こんにちは!カシラギです!
日本で数ある温泉地の中でも最古の歴史を持つと言われる道後温泉。
年々旅行者数が増加しており、その人気は今後も高まることが予想されます。
道後で働いている者として、なぜ再び道後が注目されてきたのか実感と合わせて考察したいと思います。
それではご覧ください!
コンテンツの数の多さが魅力
名の知れた温泉地と言えども、意外とコンテンツの数が少ないなと感じることってありませんか?
有名なのはこことここだけみたいな感じで、観光するにも、見るべき物が少なかったり。
カシラギもそんな経験を何度かしたことがあります。
名前は誰でも知っている超有名な観光地だけれど、回ってみると意外とあっさりしているなあという印象。
そうした温泉観光地と比較すると、道後温泉はこまごましてても見回って楽しめるコンテンツの数はとても豊富です。
道後温泉本館だけじゃない!
観光名所が多い
からくり時計や空の散歩道、バラエティ豊かな足湯の数々に縁結びの円満寺、俳人正岡子規の記念博物館もあれば、道後は小説「坊っちゃん」の舞台でもあります。
商店街に活気がある
商店街の飲食店には鯛めし専門店、みかん専門店や愛媛の郷土料理を数多く取り揃えた居酒屋も多数軒を連ね、ハイセンスでフォトジェニックな新店から代々受け継がれ道後を支えてきた老舗店舗までが入り乱れます。
どこをどう歩いても飽きさせない。
そんな魅力の多い道後が旅行者の満足度を高めているのではないかと感じます。
若い世代が火付け役 道後をアートで盛り上げる
今、道後の若者たちが中心となってアートを軸に様々なイベントが企画されています!
すでに、蜷川実花や草間弥生、写真家の梅佳代といった芸術家とコラボレーションしたイベントは軒並み大好評でした。
今年も新たな企画が進行中です。
年末の道後温泉本館前でのカウントダウンも全国的に知名度が上がってきました。
青年部の方ともよく情報交換するのですが、やはり新しい取り組みを続けることで、道後の人気を底上げしたいとの意思を強く感じます!
今後もどのような仕掛けで人々を楽しませてくれるのか楽しみですね!
フォトジェニックなスポットと土地柄が女性に支持される
女性の一人旅に人気の温泉地で近年1位の座を守り続ける道後温泉。
女性が一人旅ということは、やはり安心して楽しめる場所でないといけないですよね。
道後、ひいては愛媛の人柄はカシラギがいうのもなんですが、本当におおらかです。
温暖な気候がそうさせると昔から言われていますが、確かにそうした要因もあるんだろうなと実感します。
おおらかで品もあってカシラギは愛媛の県民性が大好きです。
そういったところを旅する女性も感じ取っているのではないかと思います。
加えて、フォトジェニックなスポットも本当に多いです!
なんでもとりあえず写真に収める。そして共有する。
そんな時代だからこそ、古き良き日本最古の温泉地が女性の共有したい!の的になっているのではないでしょうか。
坊っちゃん列車と写真を撮って、からくり時計の上映を動画に収めて、旅の毎食を記録のようにインスタグラムにアップして。
現代を生きる女性のフォトジェニックな欲求をうまく満たしているのも道後の魅力のひとつなんだと感じます。
まとめ
いかがだったでしょうか?
これをよんで道後に行ってみたい!となってもらえたら嬉しいです!
本当に人におすすめできる自慢の観光地(地元)です!
女性に支持される街というのはひとつ我々の誇りでもあります。
これからも多くの方に楽しんでもらえるようカシラギも道後で頑張って参ります!
最後まで読んで頂いてありがとうございました!