こんにちは!カシラギです!
今回はシチュエーションとして、平日の道後を恋人と楽しむための内容をカシラギなりに考察してみました!
週末は観光客で賑わい楽しみたいスポットも満足に楽しめない恐れがあるので…
恋人との設定のため温泉には入らず、足湯を存分に楽しもうという企画です!
カシラギも実際に恋人と道後を遊ぶので、ここが楽したったやこうすればよかったなど踏まえて参考になる記事を書けたらなと思います。
足湯を楽しむのでタオルの準備は忘れずに!
今回の旅の外観
目的の足湯
今回楽しみたい足湯は3つ!
①大和屋本館内「伊予の湯桁」
②ふなや 詠風庭内足湯
③放生園
この3つを旅の目的としながら、道中で色々なスポットを回れるよう時系列でご紹介していきます!
楽しみたいスポット
道後エリアにはたくさんの観光スポットがあります!
その中から恋人と楽しむにふさわしい場所を選んでみました!
④円満寺
⑤射的屋キューピー
⑥伊佐爾波神社
①〜⑥を織り交ぜてそれでは早速ご覧ください!
午前〜のスケジュール
少し遅めの11時からスタート!
●11時 「まずは縁結びの神が祀られる円満寺へ」
こちらのお寺は若い女性に支持されるフォトジェニックなスポットでもあります!
京都の八坂庚申堂は有名ですよね!
その八坂庚申堂にも引けを取らない円満寺!大きくないお寺ですが、カラフルな結び玉が可愛らしく並びたてられ、仏像までもが可愛らしくディスプレイされてます!初めて目にする衝撃たるや、二人で盛り上がれること間違いなし!
縁結びの神様にご挨拶を済ませたら、お気に入りの写真を撮って次は「伊予の湯桁」という足湯を目指します!
●11時45分 「大和屋本館内 伊予の湯桁で本日最初の足湯へ」
少し歩き疲れた頃だと思うので、リフレッシュも兼ねて。
円満寺からほど近いところに大和屋本館とういう老舗旅館があります。
併設されている足湯でまったりとした時間を楽しみましょう!
ここの足湯は周囲を木々に囲まれているためプライベートな空間が演出されています。周りの視線も気にすることなく、思う存分足湯を楽しむことができます。
カシラギ個人的には道後でここ「伊予の湯桁」が一番雰囲気があって好きな足湯です。
昼〜のスケジュール
●12時過ぎ 「昼食は道後を堪能できるサムライダイニング-炉へ」
昼食は鯛めし!と言っても、ただの鯛めしではせっかくのデートも楽しく無いでしょう!
ここサムライダイニング-炉は「囲炉裏を囲んで食事を楽しむ」がコンセプトの若者に支持されるようなオシャレな飲食店。
ランチでは鯛めしも頂けます。他の鯛めし専門店がどこも似たようなビジュアルの鯛めしを提供している中、ここはつい写真を撮りたくなるようなフォトジェニックな盛り付け方。もう一つの名物「手まり寿司」も同様についシャッターを切ってしまうような可愛らしさがあるので、二人で一つずつオーダーして楽しむことをおすすめします!
●2時 「射的!を楽しむ」
昼食を終えたら、そこからすぐの路地に入ります。
そうするとなんとも目を引く「射的」の文字が。
戦前からやっているような古めかしい射的場には、
所狭しとキューピー人形が(マトです笑)。
射的を純粋に楽しむ子供達がいる中で、大人になっても楽しめるんだと思える時間を提供してくれます。もちろん景品もあるので、やるからにはしっかり狙いを定めて!
少し気恥ずかしいけど、親密な時間を楽しめるはずです!
まとめ
いかがだったでしょうか?
恋人と楽しむ道後前編。
道後の良さをしっかり味わえ、恋人とだからより楽しめる内容になっていると思います!
後編は夕方〜夜にかけての楽しみ方をご紹介!
引き続いて参考にして頂けたら幸いです!
最後まで読んで頂きありがとうございました!