こんにちは!カシラギです!
昨年末、J1のサンフレッチェ広島発表した2ndユニフォームが鹿島アントラーズと浦和レッズのユニフォームとそっくりなことに、一部ファンから不満の声が上がりました。
サンフレッチェ広島のチームカラーは伝統的に紫ですよね。
2ndユニフォームとはいえ、赤い色でライバルチームのユニフォームとかぶってしまうのは納得できないのでしょう。
今回の原因は各チームともユニフォーム提供スポンサーが同じナイキであったためです。
オリンピックイヤーであるため、ナイキは日の丸を表現したとのコメントを残しています。
サンフレッチェも他クラブとの比較よりも広島カープのサルサレッドにインスパイアされたとしています。
しかし、画像で見比べるとほとんど同じように見えてしまうのも事実…
そこで今回は、3チームのユニフォームがどこまで似ているのかと、サンフレッチェのコメントにあったサルサレッドとはどのような色なのかを調べてみました。
それでは、早速ご覧ください!
サンフレッチェ、鹿島、浦和のユニフォームを画像で比較
こちらが件のユニフォーム画像です。
引用:https://www.j-cast.com/2019/12/25375997.html?p=all
左が浦和レッズ、真ん中が鹿島アントラーズ、右がサンフレッチェ広島です。
はい。ほとんど同じと言えるでしょう(笑)
浦和と鹿島はチームカラーが赤なので、違和感はないですが、サンフレッチェのこの赤は確かにファンの反感を買いそうですよね。
サンフレッチェが主張するカープにインスパイアされたというサルサレッドとは?
ここで気になったのはサルサレッドという色です。
同じ赤の中でもそのバリエーションがたくさんあることはわかりますよね。
広島カープの赤はサルサレッドという赤ということなのですが、サルサレッドとはどんな色の赤を指すのか気になりませんか?
サルサレッドという固有名詞にヒットしない
どれだけ検索してもサルサレッドというワードでの説明を見つけることができませんでした。
もしかしたらサルサレッドという表現は造語なのかもしれません。
サルサの意味
サルサの意味を調べてみると、いくつかの説明に当たりました。
サルサ (料理) – スペイン語でソースの意味。
ヒスパニック系で使われるソース・調味料。サルサ (音楽) – ニューヨーク・キューバ・プエルトリコを基にしたラテンミュージック。
サルサ (ダンス) – サルサの音楽に合わせて踊るペアダンス。
サルサ (植物) – ルートビアに使用されている植物、サルサパリラの略称。
引用:wikipedia
サルサソースの色が赤いことや、サルサパリラという植物が赤い実をつけることからサルサ=赤というイメージが起こるのかもしれませんね。
しかし、具体的にサルサレッドがどのような赤を指すのかはわかりませんでした。
また、新たな手がかりがわかったら更新していこうと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました!