こんにちは!カシラギです!
京都大学の准教授宮沢孝幸氏が提唱したコロナウイルス感染拡大についての戦略が過激ではないかと話題となっています。
これまでに行ってきたコロナウイルスに関しての啓蒙やTwitterでの激しいやりとりも注目されています。
そんな宮沢孝幸准教授についてまとめましたのでご覧ください!
京都大学ウイルス・再生医科学研究所 宮沢孝幸准教授

ざっくりプロフィール
【生年月日】1964年5月11日
【年齢】55歳
【出身】兵庫県西宮市
【最終学歴】東京大学
【資格】獣医師 第一種衛生管理者
職歴
平成4年1月 日本学術振興会特別研究員(平成6年3月31日まで)
平成6年4月11日 日本学術振興会海外特別研究員(平成8年3月31日まで)
平成8年4月1日 東京大学大学院農学生命科学研究科助手(平成13年3月31日まで)
平成11年9月1日 英国ロンドン大学名誉研究員(平成13年3月31日まで)
平成13年4月1日 大阪大学微生物病研究所エマージング感染症研究センター助手
平成14年1月1日 日本科学技術振興事業団さきがけ21(PRESTO)研究員
平成15年11月1日 帯広畜産大学畜産学部獣医学科助教授(PI)
平成17年12月1日 京都大学ウイルス研究所附属新興ウイルス感染症研究センター特別教育研究助教授(PI)
平成21年5月16日 京都大学ウイルス研究所細胞生物学研究部門信号伝達学研究分野 准教授(PI)
平成25年10月1日 京都大学ウイルス研究所進化ウイルス研究領域 准教授(兼任)
平成28年10月1日 京都大学ウイルス・再生医科学研究所ウイルス共進化分野 准教授(PI)
引用:京都大学宮沢研究室HP
受賞歴
平成13年 IFRRS Best Oral Presentation Award
平成16年 日本獣医学会賞
平成28年 ヤンソン賞
引用:京都大学宮沢研究室HP
話題の戦略
「また炎上しそうだが、50歳以下で健康な人はなるべく外に出して、感染を早めてもらう」ウイルス学の専門家・宮沢孝幸氏に聞く、収束への戦略 https://t.co/LKnVayBeRu 一から、弱者切り捨ての理論、こんな理論で戦わされてるのは日本とスウェーデンぐらい
— onodekita (@onodekita) May 1, 2020
未だ実態が正しく把握できない新型コロナウイルスに対して、30年の間に培った持論を展開されていますね。
確かに言わんとすることに説得力はあると感じますが、批判が起こることも理解できます。
やってみないとわからない。
コロナに対して100%大丈夫と言える根拠が少ない。
このような状況下でざまざまな可能性を考える専門家の方たちから違った意見が出るのは当然のことだと思います。
宮沢氏の戦略にはキチンと実体経済のことまで考えが及んでいるため、批判は出るけど納得はできるといったところでしょうか。
ネットでも様々な意見が多く投稿されているようです。
戦略の転換ぎ必要な時期に来ているのかも知れない
「”一人も死者を出さない”というバイアスが働いてしまった。そのため……世界が大混乱」
→「また炎上しそうだが、50歳以下で健康な人はなるべく外に出して、感染を早めてもらう」ウイルス学の専門家・宮沢孝幸氏 https://t.co/kAjVz0IdEy
— 飯田泰之 (@iida_yasuyuki) May 2, 2020
頭良くて、かつ頭いい人達だけの中で生活してきた人がやりがちなんだけど、
自分達ができる事は、皆できると思ってるのねけど現実は色々なレベルや環境の人がいて、科学を理解できない人や、今までそれでよく無事に生きてこられたな?って人がゴロゴロいる
十把一絡げに自粛なんてムリ。それが現実
— くだらね #自粛反対 #自粛解除 (@O5onsvmJ1TMpKB7) May 2, 2020
何十ものウイルスを実際に扱い、まじめに、誠実に、ウイルス研究を30年以上続けてきたけど、そこに新型コロナウイルスは入っていないんだから研究の意味はない、
— 平井的な静物画🔥 (@yasushihirai) May 2, 2020
コロナウイルス注意喚起のチラシ
調べていると宮沢准教授の説明はとてもわかりやすいという評価が多かったです。
確かにこれまでにコロナウイルスに関して様々な啓蒙活動をされているのですが素人にもわかりやすく伝えようとしてくれているのがわかります。
専門家や政治家は社会の現実がわかっていないから!
といった批判がことあるごとに噴出しがちですが、彼らの全てがそうであるとは決して言えないと思います。
松田ひろみさんが、「休校キッズの毎日の過ごし方 遊び・お出かけ編」をまとめてくれました。ご自由にお使い下さい。#新型コロナ、#子供、#過ごし方 https://t.co/qFSGl3U8pq
— Takayuki Miyazawa(宮沢 孝幸) (@takavet1) April 28, 2020
京大ウイルス専門家の #宮沢孝幸 による生き残るためのコロナ情報!
●コロナと戦え!
●1/100に減らせ!V2
コロナウイルスの研究者だから言える、三密を超えた対策。不安な毎日を過ごしている方は、読んで実践してみてください!#手洗い #コロナ対策 #コロナ #コロナに負けるな #マスク #三密 pic.twitter.com/dXAanT0Ggz
— Takayuki Miyazawa(宮沢 孝幸) (@takavet1) April 22, 2020
まとめ
いかがだったでしょうか?
自分たちも専門家ではないけれど、情報に多く触れたり、リスクをできる限り回避したりと、できることはたくさんさると思います。
こんな時だからこそそうした意味で積極的に社会に関わっていきたいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!